昨日1月24日(火)
次回の研究会は16日(木)の19時~
神戸駅南、クリスタルタワー5階の
「兵庫県神戸生活創造センター・セミナー室B」
出欠の返信を宜しくお願いいたします。
なお、昨日の意見交換会で
3月19日(日)にしあわせの村での「
また、3月4日(土)~5日(日)に開催の
第15回フレンドシップミーティング(
ご興味・関心のある方はお問い合わせください。
昨日1月24日(火)
次回の研究会は16日(木)の19時~
神戸駅南、クリスタルタワー5階の
「兵庫県神戸生活創造センター・セミナー室B」
出欠の返信を宜しくお願いいたします。
なお、昨日の意見交換会で
3月19日(日)にしあわせの村での「
また、3月4日(土)~5日(日)に開催の
第15回フレンドシップミーティング(
ご興味・関心のある方はお問い合わせください。
神戸ユニバーサル研究会 代表退任について
神戸ユニバーサル研究会を設立から8年が経ち、今年で9年目となります。当時(平成18年)、私は「障がい者に対する社会の矛盾」を思い、「ユニバーサル社会の実現」をするにはどのようにすればよいかを常に考えておりました。その中で、「障がい者に対する理解を社会がどのように受け止めるか」というところに着目し、ユニバーサル社会の実現に対して興味のある方々が、周りにいたことで、何か形にして取り組めることはないかということで、神戸ユニバーサル研究会を設立させるという形にしたわけです。
この8年間、様々な職業につく方々と触れ合うことができました。その中であらゆる“可能性”を感じることができ、この会の活動だけではなく自分自身、視野を広める成長となったことで、この会に対する愛着が湧くと同時に私にとってとても大切な場所となりました。
これまでの8年間研究会の皆様にこの研究会を支えていただいたことで、この会の活動に実を結ぶ結果となったことは言うまでもありません。しょうがい児をもつご家族の支援プロジェクト「フレンドシップミーティング」、しょうがいを持つ方の運転講習「セーフティドライビングフェスタ」は、この会を代表とする活動となりました。
また、癌の方を支援する「リレーフォーライフ」やカンボジア支援「スロラニュプロジェクト」などのチャリティーにも積極的に参加させていただきました。
このように形を残せて、会員の方々と連携し、ご協力いただけ成果に結びついたということが、この会を発足させた意味があったように思います。
そして、この9年目を迎える年に、私は代表を退任させていただき、次なるバトンを黒田崇さんにお渡しすることとなりました。
この研究会が新たな風に乗って、飛躍していただけるものと期待してやみません。この8年間本当にありがとうございました。
今後代表は、退任させていただきますが、今後も神戸ユニバーサル研究会の活動に賛同させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
田伏 高治
次回のユニバーサル研究会の意見交換会を
7月14日 月曜日 19時~
三宮の勤労会館409会議室で開催いたします。
4月15日の意見交換会は、終了いたしました。
5月の意見交換会は、総会とさせていただきます。
今回は、会場の都合により、火曜日ではなく水曜日となりますので
5月21日(水)19:00~21:00で開催をします。
<内容>
神戸ユニバーサル研究会 総会
・行事実績報告
・行事計画報告
・研究会役員改選
お疲れ様です。
寒い寒い季節もだんだんと和らぎ、少し暖かくなってまいりましたね。
皆様におかれましては、年度末でお忙しい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
さて、4月度の意見交換会につきましては、
4月15日(火)長田勤労センタ―で19:00より開催させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
また、3月23日(日)しあわせの村で、ユニバーサルフェアーがございます。
是非、皆様にもご参加いただきますようお願い申し上げます。
神戸ユニバーサル研究会
田伏高治
3月の意見交換会は年度末でもあり、
会員の皆様もお忙しいようですのでお休みにさせていただきます。
4月以降についてはまた、お知らせ致します。